私が実践しているトイプードルのドッグフードを選ぶ際の基準をご紹介します。
トイプードルの餌を選ぶ時に必要な事について解説します。
トイプードルの飼い主さんであれば、愛犬と末永く生活を共にしたいと考えていると思います。
そこで、どの様な餌をトイプードルに与えれば健康的に過ごす事ができるか教えますね。
トイプードルを健康的に育てる為に必要なドッグフードの5つのポイント
1)お肉がたっぷり入ったもの。
可愛いトイプードルちゃんも、もちろん肉食の動物。
体を健康に保つためには毎日の食事で質の良いお肉が沢山はいったドッグフードを選ぶことをおすすめします。
但し、まだ幼犬で消化する力が弱い子の場合は無理にお肉を食べさせるのは負担がかかる可能性があるので、その際は肉の割合が少ないものを選んだ方が良いです。
2)穀類が入っていないもの。
トウモロコシや玄米などの穀類は様々なアレルギー症状を引き起こす可能性があります。
出来ればこれら穀類が入っているドッグフードを選ばない方が賢明です。
世界で主流となっているグレインフリーがおすすめですよ。
3)関節のケアができる成分が入っていること。
犬は関節の病気にかかりやすいです。
関節用サプリメントでもお馴染みのコンドロイチンやグルコサミンなどの成分が入っているものがおすすめです。
私のトイプードルちゃんはこれを食べさせるようになって足をびっこしなくなりました。
4)毛並み対策の成分が入っていること
トイプードルはクリっとした毛が愛らしい犬種です。
しかしトイプードルの栄養状態が悪ければ毛並みが悪くなってしまいます。
毛並みを良くするサーモンオイルが入っているものがおすすめですよ。
5)腸内環境を整える成分が入っていること。
人間と同じでトイプードルも腸内環境が整っていることこそ健康の第一歩。
オリゴ糖などが入っているドッグフードを選ぶと、便秘が改善し、うんちの状態も良くなりますのでおすすめです。
6)無添加のものを選ぶこと。
トイプードルは人気のある犬種のために過剰繁殖が繰り返されているために、遺伝性疾患のある子が増えてきています。
最近はガンを患う子も増えてきているそうです。
このような病気にならないようにするためにも無添加のものを選ばなければなりません。
ガンを引き起こすと言われるBHAなどの酸化防止剤や防腐剤、肉のまずさをカバーする着色料や香料が入っているものは避けた方が無難です。
また動物性油脂という記載は何の混ぜ合わせかわかりませんし、○○ミート、○○パウダー、○○エキスというものも低品質の食材を使用している可能性がありますので避けてください。
トイプードルに必要なドッグフードの5つのポイントまとめ
大切なトイプードルが健康的に育つためには私達人間が食べても大丈夫な内容のドッグフードを選ぶ事がポイントです。
ドッグフードの表示を確かめて購入するようにしてあげてくださいね。